テンペスト(電磁場盗聴)

http://www.trs-security.com/tempest.html より

【TEMPEST:Transient Electromagnetic Pulse Surveillance Technology】
テンペスト(電磁波盗聴)とは、PCや周辺機器から発する微弱電磁波から情報を盗む技術のことを指します。その方法は、指向性アンテナを目的の電子機器に向け、数十メートル離れた場所から、キーボードの接続ケーブルや、ネットワークケーブル、USBコネクタなどから発せられる微弱信号を検出することが可能と言われています。PC本体はシールドされていても、キーボードあるいはディスプレイなどとPC本体をつなぐケーブルがアンテナとなり電磁波が漏洩します。この漏洩した電磁波を受信することによって、キーボードに入力された情報や画面に映し出された情報を透視(盗聴)が可能となります。

PCや周辺機器から発生する電磁波は、VCCI(情報処理装置等電磁波障害自主規制協議会)規格に
よって規制値が定められています。但し、規制値を満たしている機器だとしても、完璧に電磁波が遮断
されているわけではなく、極弱レベルの電磁波がもれています。また、ハードウェアの交換、増設などに伴い規制値以上の電磁波を発するようになることもあり、テンペスト(電磁波盗聴)の危険性が増します。建物の梁や水道管などが導電性の素材でできている場合、それが電磁波を伝える媒体となることもあり、建物外に露出している管にリード線をつないでテンペスト(電磁波盗聴)が行われる場合もあります。

現在、日本では大手企業3社が中心となり、関係企業24社でテンペスト(電磁波盗聴)を防止するため
「新情報セキュリティ技術研究会」(IST:Information Security Technology Study Group)が設立されました。同研究会では技術検討会を月1回会合を開き、ガイドラインを策定する方針です。テンペスト(電磁波盗聴)は国内で被害はないものの、海外では社会問題になりつつあるといいます。今後、ネットワークのセキュリティー問題に次ぐ大きな脅威となる可能性があることから研究を開始されます。